相続・贈与についての勉強会を始めました。
第1回は2月10日(金曜日)の午後3時から、場所は伏見にある名古屋観光ホテルの1階のカフェです。テーマは「土地の生前贈与」です。生前贈与をするにあたっての基本のお勉強です。講師は私です。
司法書士は不動産の登記申請がお仕事ですから、贈与による名義変更の登記申請のご依頼があります。
そこで土地(不動産)を生前贈与するとはどういう事なのか、メリット・デメリットは何があるか、など基本的、本当に初歩の初歩のお話をしました。
勉強会の内容です。
- 贈与とは?
- 不動産を贈与したときにかかる税金と税金の控除について
- 不動産の贈与の手続き
- 贈与した場合、気を付けること
- 生前贈与を考えてもいいケース
不動産の贈与の場合、登記簿の名義を変更するので贈与したことがあきらかになります。親族にも、第三者にも、役所にも、税務署にも、秘密に行うことはできません。
贈与をして名義を替えたた後に、「やっぱり贈与をやめました。」と言って、名義を戻すことは簡単にはできません。
「なんとなく、生きているうちに名義を変更したら安心かな~」なんて考えで生前贈与をすると、後々後悔することになるかも…です。
ケースによっては生前贈与ではなく、遺言をすることで十分な場合もあります。
勉強会の内容を少しずつブログに書いていきます!