今年も確定申告の時期がきました。確定申告は2月16日からですが、早めに準備をします。
開業3年、今回で確定申告も3回目ですので、どうにか慣れてきた感じですね。今日一日かけて確定申告書を作成、添付書類も用意できたので、あとは申告に行くだけです!
確定申告書ですが、私は国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で作成します。司法書士の経理は簡単なのでこれで十分です。大きい司法書士事務所だと作成コーナーでは無理そうですけど。
もちろん日々の会計は、会計ソフトを使ってます。そこでコツコツ入力して1年間の貸借対照表と損益計算書を作り、その数字を作成コーナーの該当箇所に入力していきます。
すると確定申告に必要な書類が印刷できちゃいます。e-Taxだとそのまま申告できますが、私は書面に打ち出して税務署に持っていきます。
作成コーナーでは過去のデータも読み込むことができるので便利です。
例えば、車やパソコンとかの資産は減価償却をしなくてはいけませんが、この計算もしてくれます。取得金額とかの入力は必要ですが、一度入力しておくと来年からは入力不要です。
私は青色申告の個人事業者なので3年間損失を繰り越せるのですが、その過去データも読み込んでくれます。
開業した年から黒字にはなかなかできません。私もかなりの赤字が出ました、、、が、それも無駄にすることなく、黒字転換したら赤字と差引できます。その計算もしてくれます。便利ですね~
ただしこの作成コーナーでも、そもそもの経理処理の間違いを訂正してはくれません。数字が合わない時は、「○○と合わないので確認して下さい」のメッセージは出ますが、その原因を見つけるのは自分なんですよね。簡単なQ&Aはありますが。
それに「これはどの勘定に入れるべきなのか?」「どう処理すればいいのか?」には対応してません。確定申告書の作成だけですから。
私は簿記2級を持っていて、以前経理の仕事もしてたので自分でサクサク入力しますが、経理とかまったくしたことないと、税理士にお願いするのが楽ですね。
確定申告期間は2/16~3/15までです!