今年も2週間が経過しました。早いです。こんな感じで日々が過ぎていくのですね。光陰矢の如し。
これではいけません。ボーとしていたら1年が経ってしまいます。そこで今年の抱負を考えてみました。
① 書類・資料の整理整頓
② 本を読む
③ メモ魔になる
「今年の抱負」と書くと大きい目標のように聞こえたかもしれませんが、かなり小粒な抱負たちです。
①整理整頓
当たり前すぎるのですが、司法書士の仕事は紙の書類や資料が多くて、そのうち整理しようと思いつつ放置。ついつい溜まってしまうのです。それで、まずは基本の整理整頓。
②本を読む
整理整頓したら新たな知識の投入。でも司法書士業務に関係する本を読むのは当然なので、抱負でいう本は「業務に関係ない本」。目標は1カ月に1冊。
まずは「コーランをしってますか」阿刀田高著を読んでみようかな。以前買って途中までしか読んでなかった本です。
作家 阿刀田高さんの「○○知ってますか」シリーズです。コーラン以外にも旧約聖書、新約聖書等ありますね。
③メモ魔になる
③メモ魔はですね、今年からほぼ日手帳をつけることにしたのですが、ほぼ白紙状態!せっかく買ったのにもったいない!
ほぼ日手帳って知ってますか?有名ですから知ってる人も多いと思いますが、1日1ページの手帳です。シンプルです。
昨年は見開きで一週間の手帳を使ってましたが、1日で書けるスペースは5行程度。これだと予定しか書くことができません。予定の把握なら十分ですが、もっと手帳を活用したい!
そこで調べていくうちにほぼ日手帳を発見!ほぼ日手帳サイトのみんなの使い方を見ていると、私も使いたくなって2018年版を買っちゃいました。
そして使い始めて気づきました、私メモしない人だった。手帳に書こうと思っても何を書いていいのか、ネタが思い出せない。
そこでメモ魔になってほぼ日手帳に書くネタ探しです。1年後にほぼ日手帳を自己満足レベルにするためです。
①②③とも他人からしてみたら、どうでもいい程度の小さい抱負。でもそこをコツコツ積み上げていこうと思ってます。