前回の更新から、2ヶ月以上経過してました。気まぐれの更新です。過去のブログを振り返って読んでみたのですが、読みにくいですね・・・。
日ごろから文章は書いてますが、「登記申請の書類」とか「遺産分割協議書」とか「株主総会議事録」とかですからね。堅い文章です。
読みやすい文章にしなくては!と思いまして、参考に他の方のブログを見てみると、みなさん改行が多いですね。文章の途中で改行、単語で改行、そこで?と思うところで改行。これは見習うべきなのか否か?悩むとこです。
最近のお仕事ですが、ちょっとだけ複雑な登記案件がありまして、それらに集中していました。まだ途中です。
勉強会も開催しています。
第1回は土地の生前贈与
第2回はおひとり様の相続
第3回は相続や贈与の質問にお答えします(懇親会)
第4回、第5回は遺言について
勉強会はもう5回も開催しています。けっこう続いてますが、ネタ切れになりそうです。次は相続登記についてにしようかな。ちなみに、勉強会は無料です。気軽に参加してもらいたくて。
色々な質問を受けると、どんな事に疑問をもっているか、何に不安をもってるか、などなど、 一般の方の率直な意見が聞けるのがいいです。むしろ、それが聞きたいのです。気軽に参加してほしいです。
ブログの更新は、気まぐれです。毎日書いたほうがいい、更新頻度を上げたほうがいいとか聞きますが、決められるのが苦手ですので、自分の書きたいとき、お伝えしたいことがあるときに書きます。