数年に一度の大寒波が襲来した冬の寒い朝、事務所のパソコンの電源を入れました。ウィーン・・・(沈黙)電源ランプ消える。電源が入りません。
これを何十回も繰り返しましたが、パソコンの電源は入りません。まったく動き出す気配すらありません。かなり焦ります!
パソコンが使えないと登記申請ができません。書類も作れません。仕事になりません!!仕方ないのでパソコンに詳しい専門家に相談しました。
私は司法書士のソフトを導入しており、保守もお願いしているので、その会社に連絡して助けてもらいました。 今回はパソコン本体のトラブルですので、正確には保守内容に含まれてないかもしれませんが・・・
それでも専門家のアドバイスを受けて、どうにかパソコンの電源はが入り、無事に起動できました! 専門家ってすごいです!!!
この日の午前中はずっとパソコンと格闘、、、、疲れました。でも、なぜパソコンの電源が入らなかったか?その原因は特定できません。
「このまま使って大丈夫?」「パソコンの買い替えが必要?」という不安や疑問にも、専門家から的確にアドバイスをもらいました。
結局はこのまま使い続けて、頻繁に電源が入らない症状がでるなら買い替えが必要。問題なければ2020年に買い替えを勧められました。
2020年にウィンドウズ7?か10?のサポートが終わり、と同時に司法書士ソフトの切り替え時期もくるそうで。
説明してもらったけど、100%理解はできませんでした。だって、パソコンに詳しくないですからね。
すぐに聞ける専門家がいるって大切ですね。私も「すぐに聞けて、的確にアドバイスできる相続の専門家」そんな司法書士になろうって、改めて思いました。