今年の確定申告は新型コロナウイルスの影響で4/16まで延長されましたね。
私は個人事業主ですから、毎年 確定申告をしています。
今年の確定申告は2/19に、サクサクっとインターネット(e-TAX)で提出済みです。その時はまだ新型コロナウイルスはそれほど問題になっていなくて、インターネットだと申告会場に行かなくても事務所(自宅)から申告できるからっていうのが理由です。
確定申告をした方だと分かると思いますが、確定申告会場はすごい人です。もしあの会場に新型コロナウイルスに感染している人がいたら、、、他の人にも感染するかも。怖いです。
インターネットで確定申告するにはマイナンバーカードが必要
個人の方がインターネットで確定申告する時は、国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」で書類作成、インターネットで送信、になると思います。
確定申告書をインターネットで送信するときにマイナンバーカード・カードリーダーが必要になります。個人だと申告のためだけにカードリーダーの購入はしないかな。
でもマイナンバーカードがなくてもできるんです。それには事前準備が必要で、税務署に行って「ID(利用者識別番号)・パスワード」を発行してもらわなくてはいけません。
事前準備をする税務署は、最寄りの税務署や職場近くの税務署でも大丈夫です。今からでも間に合うかもしれません。
住宅ローン控除の確定申告
マイホームを購入した時も、住宅ローン控除のため確定申告をしなくてはいけないです。その場合はインターネットでもいいですが、郵送でもできます。毎年ではないので、ID・パスワードを発行するのも手間ですからね。
確定申告の書類は、国税庁HPの「確定申告書等作成コーナー」で入力して、書面で印刷、そして郵送です。
必要書類には不動産の登記事項証明書(謄本)もありますが、これもインターネットや郵送で請求できます。
これは以前のブログにも書きました。リンクを貼っておきます。
久しぶりのブログです。年明けから、仕事をしながら確定申告の準備をしたりとバタバタしてました。
確定申告もしたし、仕事も一段落したので、ぼちぼちとブログも更新していきます!